ヤマベ・・・

のり蔵

2013年08月17日 18:00

気温:20℃、天候:霧、風:静穏、水色:笹濁り

釣りは時々行っていたのだが、天候が思わしくないのと、釣果も・・・

午前4時、昨日からお盆休みの「ユナパパさん」とお出かけ
今回は一年ぶりの「駄目でしょ川」でヤマベ釣りです。

さてさて・・・

虫が苦手な私はコンビニで「虫よけグッズ」を購入し準備万端

午前5時、現着すると既に先行者がいる。
「ヤマベ釣りは先行者がいると釣れないんだよね」と言う・・・
「ユナパパさん」
私は色々準備が有る為、先に行ってもらう。

彼はルアー釣り・・・私は「テンカラ」

毛バリは作ってもらったが、ラインシステムは自作で本日初ダイブ
竿は4.5mのテンカラ竿、ラインはフロロカーボン1号、浮きは渓流用の浮きに穴をあけて中にロウを入れている。
毛バリは6個、20㎝間隔、ラインは全長5m

準備完了。もう一度「虫よけスプレー」を吹き掛け、実釣開始

開始早々、ポンポン釣れるがサイズが10㎝クラス
少し大きめのが釣れたので「パチリ」
体高が有り、お腹「デップリ」

私は食べないので釣った魚は全て「ユナパパさん」のお家に貰われて行く事に・・・
聞けば、トマトとヤマベで料理を作ると言うが・・・
家事全般、全く駄目な私にはどんな料理か想像が出来ない???
トマトの上に、ヤマベが乗っている???

その後もポイント・ポイントで順調に釣れる
本当に綺麗な魚ですな

予定の時間が来たので「ストップフィッシング」

帰りに阿寒町の「山崎農園」でトマト・オクラ・ダイコン・ブロッコリー・トウモロコシを購入する。
ここの、トマトは特に絶品です・・・一袋300円(2~3個入)

明日も海は駄目かも・・・港かな?


【追記】

8月11日、標津沖にカレイ釣りに行き、クロガシラ等10匹ゲット
標津町「北辰丸」さんに相乗りで乗船・・・とても感じが良いです
カレイの写真は無いが、コレ↓
左10㎝・右3㎝のカジカ(一著前に怒ってる)


8月16日、世界遺産へ行ったが・・・またもや・・・「ボ」
しかし、美しい風景と綺麗な空気がそんな事を帳消しにしてくれた

前回と同じポイント「三重の滝」

そして、此処・・・

真ん中の写真、川の中には大量のカラフトマスが・・・
待ち遠しいなぁ~

あなたにおススメの記事
関連記事