2013年09月08日
ヘブン・・・
現地調査の結果、先週の雨の影響で「駄目でしょ川:お気に入りポイント」は、水かさが通常の3倍程になっており諦めるしかない

激しい雨音で目が覚める


午前3時30分起床・・・窓を開けてみると小雨程度・・・OK

午前4時・・・「家族サービス満点パパさん」を助手席に乗せて、初の「ダム川」へ行くことに・・・
間欠ワイパーを使用するか・しないかの微妙な天気の中、現地到着
雨が結構、降った割には「どちゃ濁り」ではないので何となく良いかも
水量は通常より多めらしいが初めてなので、どの程度か分らない・・・
時折、写真前面の壁土が川に落ちる
先ずは「月虫55:あわび」を壁際に向けて「キャスト」
思いのほか押しが強く、あっと言う間に下流へ
渓流竿:初心者の私は感覚が中々掴めず、良い所に上手く撃ち込めないまま「ポイント」移動
下流域の少し深場になっている所で写真を撮っている
近づくと「満点パパさん」にっこり笑顔
それに便乗しようと上流に「月虫55」をキャストし引いてくると・・・・
ググン
何か掛った?
と、思うのもつかの間、6フィートのロッドがブチ曲がる
足元から2・3m位の所で「大暴れ」
全然、寄らない
慎重にラインを巻くが、ドラグが鳴くばかり・・・
6ポンドのナイロンラインが伸びるのが分る・・・
ヤバイ・ヤバイ
プチン
「なすすべもなく」・・・アウツ
ソレの姿も見れず、何だったのか?・・・
季節のお魚か?
直ぐ横で見ていた「満点パパさん」は・・・「モンスター」だと・・・
そんな捨て台詞を残し、下流へ移動していく
スイベルを結び直し、諦めきれない私は再度チャレンジ
今度は「SMITH:ヘブン」BSL9gを上流にキャストしロッドを立てながら、流芯を流して来ると・・・
ラインが止まる
「根ガカリか?」と思い、水平になった竿先を立てラインを張る・・・
動かない
「あ~あ~」と思い、リール近くのラインを持ち、ロッドを煽ると・・・
ギィー
と、ドラグを鳴らし、上流に一気に走る
もう、お分りでしょう・・・
ラインを持っている手を放せば良いのに握ってしまい・・・
「ヘブン:天国」へ
その後は、何をしようが・・・「鳴かず・飛ばず」で終了の時間に
先週、開幕した「遺産」を調査した報告を・・・
開幕を迎えた、この場所は濁りが酷く「水面下10㎝のルアーが全く見えない」という最悪のコンデション
河口直下の「フカセ釣り」で2・3本釣れただけで、魚の気配を全く感じられず、見渡す限りの沖でも「魚の跳ね」は一切見えない
「丘網」が10日以降に上がるらしいが、それ以降ではないかな?
次に立ち寄ったのが、此処↓
「鮭釣り戦場サーフ」
河口直下にサケが溜まり、写真右の「お立ち台」河口側の二人だけ「大爆釣」
二人で20本位は上げていたと思う・・・「フカセ釣り」のみ
他の人は全然釣れず、臭いだけ・・・もう行かない
以上の状況から推測すると・・・
やはり、例年通り20日以降から釣れ始めるかな?
最初のポイントは、川が網走側に切れている為に「ワンドウ」となっている今回のポイントは濁りが中々抜けないし、海底に相当の泥が堆積していると思われ「時化」た後は暫く回復しないかもね
いずれにしましても・・・
「行かなきゃ釣れない、行けば釣れるかもしれない」
如何する?
ガイドが釣ってしまい、申しわけないです(°_°)でも魚がいることはわかりましたよね?笑
祭りも雨の為滞在時間20分、嫁の実家に行きました(^。^)
そして疲れました(c_c)
また次回行きますか(^.^)
次なるポイントと新規ポイント開拓(^o^)
色々、お疲れ様でした (^-^)/
やはり腕の無い所は道具に頼るしかないな d(^_^o)
予告通り「ぺ」にします (*☻-☻*)
遺産本格参戦までGMTKを攻略したいですな *\(^o^)/*
